今回は僕が脱サラを目指し始めた理由を書いていきたいと思います。
この記事のスタンスとしては、一般の会社員の方で
「今の仕事に不満や疑問がある」
「もっと別の仕事や生き方があるんじゃないか?」
等、僕と同じような考えを持っている人に対して、一人の会社員の意見として取り入れてもらえればと思っています。
結論:会社員は自由な時間がほぼない
もったいぶらず結論から先に言っちゃいます。なぜ脱サラをしようと決意したのかというと
「このまま会社員を続けてたら、自分の好きなこと全然できなくね?」
と思ったからです。
ここで、いきなりですが平均的な僕の一日のタイムスケジュール(平日)をお見せします。


...いやグラフまでばっちり載せといてあれなんですが、あまりにも普通の一日ですよね(笑)
就業時間は9:00~18:00(休憩1時間含む)で一般的ですし、通退勤で往復2時間というのも普通くらいなんじゃないかなと。
(むしろ通勤にもっとかかっている人もいると思ってます)
こう見ると「なんだ、自由時間結構あるじゃん」と思われるかもしれませんが、実際のところは残業だったり帰宅してちょっとした家事に時間を使ったりしているとまるまる4時間自由時間、なんてことは滅多にないです。
2~3時間くらいがいいところでしょうか。
特に繁忙期なんかは自由時間が全くなく、帰ってきて飯食って風呂入って寝るだけ、なんて日もザラにあったりします。
一応、僕の会社は完全週休2日制なので土日祝は丸1日自由に使えるのですが、平日に疲れが溜まっていたりすると土日の睡眠時間なんかは長くなりがちで、気づいたら一日終わってた…なんてこともしばしば。皆さんにも一度は経験があるかと思います。
仮に平日の自由時間を3時間、土日の自由時間を10時間として単純計算をしてみると
平日の自由時間 :15時間
土日の自由時間 :20時間
一週間の自由時間:35時間
一か月の自由時間:140時間
ひと月の就業時間が160時間だから...いや働いてる時間より短いやんけ...
とてもじゃないですが新しいことなんかにチャレンジする余裕もなく、気が付くとあっという間に一年が終わってしまいます。
会社員であることの一番のデメリットは「時間の制約が厳しすぎる」こと
つまり自由時間がもっと欲しい!と思っていても
- 長すぎる拘束時間(最低9時間)
- 無駄すぎる通退勤時間(平均2時間)
- そのほかの準備時間(1時間くらい?)
のせいで、会社員である限り強制的に一日の半分は会社のために時間を使わなければならず、会社員はこれの繰り返しになるわけなので一生時間的余裕は得られないということに気が付いたのです。
※ちなみに、時間的制約の他にも会社員のデメリットとしては色々考えられると思いますが、そちらについてはまた別の機会に書きたいと思います。
脱サラして何になりたい?どのようにして生きていきたい?
じゃあ実際に会社員を辞めるとして、今度は
- 何になりたいのか?
- どうやって収入を得るのか?
という問題にぶち当たるわけですが、その点に関して僕は現時点で2つの軸で収入を得ていきたいと考えています。
①広告・アフィリエイト収入
1つ目がブログでの広告収入やアフィリエイト収入です。
もちろん現時点ではブログでの収入は0ですが、今後継続してブログを運営していき、ゆくゆくはブログでの安定した収入というものを得たいと思っています。
この計画は始まったばかりなのでまだまだ素人考えの部分も多いですが、今後じっくりと勉強して知識を蓄えていきたいですね。
また、将来的にはブログだけに限らず、Youtubeやnoteでの有料記事の販売など、様々なプラットフォームで収入源を作っていきたいと考えています。
要するに収入源の分散化ということです。
②投資
実は、最終的な目標はこの「投資」で働かずに暮らすことだったりします。
投資と言ってもデイトレードやFXなどではなく(そもそもこれらは厳密には「投機」ですが)、投資信託の長期分散積み立て投資のことを指しています。
一般的に投資信託での年利は3~5%が一般的と言われているので、仮に運用資金が1億あれば年400万程度の利益が得られ、働かずに暮らすことができます(ここでは分かりやすく税金とかもろもろ無視してますが)。
1億という大金を用意するのは何十年後になるのか分からない話なので、まずは1000万(月2~3万程度の利益)を目標にしたいですね。
まあそのためには元手が必要なので、結局は①のブログ運営を頑張るしかないんですが...
最終的な人生目標ということで、気長に頑張っていきます(笑)
目的を達成するための行動
上記の目標に対しどのような行動をしていけば良いか、現時点でのざっくりとした行動目標を書いていきます。
ブログ運営を継続する
当たり前すぎて「コイツ何言ってんだ?」というツッコミが聞こえてきそうですが、ブログ初心者としてまずは「とにかくやめない」ということを目標に頑張りたいと思います。
正直ある程度結果を出している人から見たら低すぎる目標だと思われるかもしれませんが、知識が何もない全くのブログ初心者の自分にとってはこのくらいがちょうどいいと思っています。
<追記>
ブログ開設1か月で早くも挫折しかけました...危ない危ない。。。
インプットの機会を増やす
こちらもブログで記事を書いていくためには基本的な行動ですね。
具体的には、まずは「本を読む」「Twitterで情報収集・発信をする」「色々なことをまずやってみる」といった簡単なところから始めていきたいと思っています
HTML/CSS/PHPの勉強をする
これはサブ的な目標ですが、ブログ運営をしていくうえでサイトのカスタマイズなどをするためにプログラミング言語の基礎を固めたいと思っています。
具体的には、HTML/CSS/PHPについてプログラミング学習サイトの「ドットインストール」で無料レッスン→プレミアム版レッスンの順で学習し、これを2~3周くらいする予定です。
無料レッスンのまとめはこちら。
まずは「会社員+副収入」という形を作る
上記の行動目標ですが、これらはなにも今すぐ会社員を辞めて…という訳ではなく、当分の間は会社員として今の仕事を続けながらちょっとずつ進めていく予定です。
もちろん過酷な環境に身を置き背水の陣で頑張る、といった考え方もあるとは思うのですが、僕自身の考えとしては何事も継続するには長期的なスパンで考えて行動していくことが一番かなと思っていますので、自分のペースでまったりとやっていきます。
まとめ
長くなってきたのでまとめます。
この記事が同じような境遇の方の背中を少しでも押すことに繋がれば嬉しいです。
ということで有言実行、さっそくドットインストールに新規ユーザー登録してきます!