
Googleアドセンスの審査に全然受からない...
10記事以上は書いてるし、アドセンスポリシーも違反していないはず...
一体何が悪いんだろう??
こんな悩みを解決していきます。
だいぶ前の話にはなりますが、2021年3月11日をもって当かまログは11回目の申請にてついにGoogleアドセンス審査に合格することができました!
いやー長かった...昨年末くらいまでは月1くらいでしつこく申請し続けてたんですけど、10回目の審査で落ちたときに「あ、これもう無理やわ」と心がぽっきりと折れてもうどうでもよくなっちゃったんですよね笑
それと同時にブログも段々と更新しなくなっていきました。
それで今年の3月くらいまではずーっと放置してたんですけど、その頃になってなぜかアクセス数が微妙に伸び始めてきて、ふと「そういえば久しぶりに申請してみるか~」と思って何の期待もせずにぽーんと申請したら普通に合格しました笑
今まであれこれサイトをいじくり回して改善しようとしてたのは何だったのか...
合格する前のブログの状態や自分なりの分析などは以下の記事にまとめていますので、良ければそちらも合わせてご覧ください。
前置きが長くなりましたが、今回の記事では「Googleアドセンスを合格した時のブログの状態」と「実際に合格してみて最終的に出した自分なりの結論」をご紹介していきたいと思います。
Googleアドセンスを合格した時のブログの状態
以前書いた記事にならって、合格した時のブログの各情報をざっくりとまとめてみました。
後ろの()内は前回の2020年9月8日時点から変化した分の値を書いています。
- ブログ運営期間:347日間(2020/3/29~2020/3/11)(+183日)
- ドメインパワー:0.0(こちらのサイトで計測)(変化なし)
- SNS運用:なし(変化なし)
- WordPressテーマ:Cocoon(変更なし)
- 総記事数:42(+20記事)
- 1記事当たりの文字数:2,000~4,000(変化なし)
- カテゴリー数:5(変化なし)
- 固定ページ:プロフィール、プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせ(変化なし)
- アドセンスポリシー違反(NGワード等):恐らくなし(変化なし)
- アフィリエイトリンク:もしもアフィリエイト(前回からもしもアフィリエイトのリンクをプラス)
- 画像、内部外部リンク:普通くらい。画像はフリー、自分で撮影した写真を使用(変化なし)
- 直近一か月のPV数:324(+288PV)
- 総PV数:1,345(+1284PV)
- 総アクセスユーザー数:1,005(+958ユーザー)
- 11回目の申請→合格通知までの期間:2日くらい?
いやーこうしてみると一目瞭然ですね。
記事数も確かに増えてはいるんですけど、それ以上にPV数、アクセスユーザー数が2020年9月時点から爆上がりしています。

ちなみに10回目の審査に落ちたのが2020年12月4日なんですが、その時点の各情報を見てみると
- 総記事数:39
- 直近一か月のPV数:217
- 総PV数:507
なので、記事数が合格時の42記事と3記事分しか差がなくても落ちているということになります。

そう考えると、総記事数がどうこうというよりはPV数、アクセス数の方がアドセンス審査には良い影響を及ぼすということが言えそうですね。
実際に合格してみて最終的に出した自分なりの結論
上でも少し触れていますが、ここまでの分析結果から最終的に出した「Googleアドセンス合格に必要なこと」の自分なりの結論は以下になります。
・直近一か月のPV数が「300以上」
または
・総PV数が「1,000以上」
はい、もう「総記事数」とか「アフィリエイトリンクがあるとダメ」とか「記事の文字数が~」とかあんまり関係なかったです笑
いや、そう言っちゃうとちょっと語弊があると思うんですけど、結局のところ「PV数、アクセス数が多い ≒ 価値のある有益な記事、ブログ」という評価になっていると思っていて、やはり多くの人に見られているか否か、という指標はある程度は重要なんだなあと今回改めて実感しました。
最後に、Googleアドセンスコミュニティにて「審査に合格できない、どうすれば良いか?」という質問に対してのプラチナプロダクトエキスパートからの回答を再掲しておきます。
コロナの影響で弾かれる場合は、質の高いトラフィック(アクセス)が少ないことが原因の一つとして考えられます。
Googleアドセンスヘルプコミュニティ
検索経由から多くの人が訪れるようにコンテンツを増やしたり改善をしていってください。
要するに「誰にも見られていないブログに広告貼っても意味ないよ」ということですね。
まとめ
以上、「Googleアドセンスを合格した時のブログの状態」と「実際に合格してみて最終的に出した自分なりの結論」でした。
合格するまでの道のりは果てしなく遠く感じていましたが、いざ合格してみると何だかあっけなかったなーと感じています。
というかPV数以外のことはほとんど出来ていたと思うので、もっと早く合格できてたなーという感じがして、今思うとちょっともったいなかったですね。
まあでも、ここまで1年以上ブログを続けてきてやっと勝ち取った結果でもあるので素直に嬉しいですし、今後もブログ更新を続けていく励みにもなりました。
今回の記事はあくまで僕の体験談という一例の話にはなりますが、「Googleアドセンスなかなか合格できないんだよな~」という方はまずは「PV数」「ユーザーのアクセス数」を伸ばしてみるのも手かもしれません。
それでは次の記事でまたお会いしましょう。