©春原ロビンソン・ひらけい/集英社・国王軍第三騎士団
2024年冬アニメ「姫様“拷問”の時間です」の個人的感想メモです。
本記事の内容は対象作品の放送状況や続編等の情報公開に併せて、随時更新していきます。
リンク
・本記事は個人的な感想の備忘録です。あくまで参考程度にご覧ください。
・本記事に掲載しているアニメ本編の画像はすべてアニメ公式サイトから引用しています。
「姫様“拷問”の時間です」個人的概要
頭を使わず見られる脳死アニメ。日常系かつ飯テロ属性もある。
劇中はとにかく平和、平和が過ぎるので感想が「好き」「草」「笑った」しか書けない。
「頭を使わずにアニメを見たい」「シリアスな雰囲気が苦手」という人にはおすすめです。
どうでもいいけど、公式サイトのドメインが「姫様拷問ドットコム」なの好き。
各話ごとの感想
各感想は時系列順に記載しています。
1話

- OPにも出てくる「くるくる謎ダンス」ほんと好き
- 「おいしい」を表現する言葉のレパートリーが無限大で、これは食レポの勉強になるな
- 「わくわく小学生」ほんと好き
- 舞台裏というかNGシーン集というか、謎のCパートは笑った
これ毎回やるのかと思ったら1話だけなのな
2話
- 前評判からグルメ系の拷問だけかと思ってたら、わりとバラエティ豊かだった
確かにPVでもゲームとかやってたわ - 何の前触れもなく普通にスマホが出てきて脳がバグる
- キュイたんのくだり、今話も白石さんの演技が光る
- ダターマのエクスの持ち方といい目隠しかけてるのといい、エクスの人間扱い関連のギャグがさすがにずるい
- 「おいクソじじい」「分けてあげろよじじい、名誉騎士だろ!」名誉騎士のじじい笑わせんなww
- 「ゴリラのマーチの死刑イメージ」と「姫様の語彙力の無駄遣い」がいい感じにマッチして、このシーンの見せ方が天才過ぎる
- 守りたい、この笑顔

3話
- 仲間の裏切りとか結構シビアなシーンが時折流れるけど、その2秒後には笑顔になれるのほんと好き
- 今更だけど、足に重りを付けられてるのに普通に動き回れてる姫様の筋力エグいな
と思ってたら、足枷普通に取れてて草 - マオマオちゃんの可愛さに全米が笑顔になった、ダターマもニッコニコで草
- 「早速そちらのメモを戦闘参謀長に渡しましょう」じゃねえんだよww何渡そうとしてんだよww

- 「まったかよ、あのジジイ!」エクスが毎回ジモチに辛辣で草
- 小籠包が苦手な理由がくだらなすぎて笑う
- 小籠包割っただけでバカ顔値が一瞬で70%いくのはさすがに草
- 「ニチアサは見たいアニメが多い!」「御意に」じゃねえんだよwwwマジで魔王とカナッジ何回笑わせにきたら気が済むんだ
- ルーシュ・ブリタン初登場回。頼むからその声と顔のままで続けないでくれ
- 彼方へいざ導かれててほんと草、このギャグ気持ちよすぎるだろ
4話
- 「最強の武器の場所、見張りの甘い日、作戦の信号...どれも全く使えぬ!」じゃねえんだよww開始20秒で笑わせにくるなww
- ツッコミ役のエクス不在で流れるようにカナッジが代わりを務めるの、毎回各キャラの役割分担が整理されてて感心する
- カチャプシュで頬を赤らめるなwww
- グルメ系作品で缶ビールが出てきたときに十中八九展開される「缶ビールの美味しいつぎ方講座」好き
- 姫様、すでに獄中でダラダラしてて草
- 「そこは...くっ!やめろ!そこは...ちょっ!やめろ!」一生言っててほんと草
- エクスの早口、1話の姫様の対比で好き
たまーに構成とか演出的なところで気を利かせてくるな - 回転式クローザー、刃物にとってはアカスリみたいなものなんだな
- 結果的に姫様とエクスのきずなが深まった感があって良い話しだった
- 4話のアイキャッチ、スプ○トゥーン3みたいな配色だな
- 帽子の上にちょこんと乗ってる王冠も捕虜Tも砂山の上に立ってるエクスもみんな好き
- 「セルフ陥落」という二度と考えることがなさそうな概念
- 守りたい、この笑顔②
もう何か友達いっぱいで楽しそうだな

5話
- 5話、アウトドアの要素も取り入れてきて良い
- マシュマロ空間、演出にかわいさが溢れている
- 「1日に2回の拷問、そんなの負担が大きすぎる...!」「1日に2度の拷問を指示するとは...さすが魔王様、悪の化身...」改めて思ったけど、トーチャーポンコツで好き
- 「結構抗ったけど、屈したよー☆」じゃねえんだよww笑わせんなww
- ライブ配信の「#拷問」ハッシュタグ好き、スパチャもいっぱい貰っててちゃっかりしてる
あと「焼き目を見せて欲しい」「おちゃでかんぱい」のコメントがリアルすぎる、VTuberの宅飲みライブで見たことあるぞこれ - 帰りの車で寝ちゃうシーン、もはや田舎系日常アニメそのものなんだよな

- 唐突なサウナ回好き、確かに普通の人にとっては拷問なんだよなあ
- 水温17.2℃、個人的にはあと1~2℃下げて欲しい(サウナー並の感想)
- 「治りいいねえ」「全然違った...」「卑劣な...!」エクスのツッコミが相変わらず面白い
- この世界には鬼用の熱○まシートがあるのか...
- お見舞いみんなニッコニコでほんといい話だなー
- 魔王軍、ちゃんと「総務」がいて偉い
- マッドカイザー、貴重なアバンの時間を使っておいて普通にガチでくだらない拷問なうえに、お見舞い回にすり替えられてて草しか生えない
6話
- 「やったねグレート見習い拷問官」じゃねえんだよwww 開始20秒で笑わせんなwwww
- 「良いものだな、抑制せず自らを開放するというものは!」
「今まで威厳を気にして声優さんのライブでも後方で腕組み静観していたが、次からは少し前方へ行ってみよう!」
ほんと好き - 魔王様、普通にマンション住みだし何だかんだただのいいパパでほんと好き

- ファ○リスの雄牛、ガチ拷問きちゃった...
- いつにも増して一瞬で屈してて草
- 「チーズとカバオは声優が同じ...今回の秘密も納得いただけなかった...」
「魔王様は大の声優好き、すでにご存じでもおかしくない...」じゃねえんだよwwほんとふざけんなwww
- 「健康的な監禁生活」というパワーワード
- 「寝返る」という今までにない選択肢を引き出す最高位拷問官の手腕
- 「いーやーだーー注射嫌だーーー痛いのこーわーいいぃーーーチクっとするからやーーだああーーーもぅーーーーふぅーーっていってすぅーーーってなるからきーーらーーいーーー...やだおねがーいーーー何でもするから~~~~明日のご飯抜きでもいいからーーーーねえおーねーがーいーーーーねえおね......城の東の部屋に国宝が隠されている!!!!!!!」
この演技力よ
7話

- 「『かわいいから』という理由で話したことはないんだぞ!」姫様いっちょ前に屁理屈言ってて草
- シロにゃんとミケにゃんのコンビネーション好き
- 「魔王城幼稚園うんどうかい」、これは何を見させられているんだ...
- 魔王様ビデオカメラがちゃがちゃしてて草
- 「あいつが...我が国の...人類の敵!悪の権化、全魔物の頂点、恐怖のカリスマ、絶対的象徴!」魔王様ぴょんぴょんしててかわいい
- 魔王様早口回、3話ごとに早口ネタが来てていいペース
- いつの間にかフルメンバー揃ってて日常の極み
- 陰助wwwwwwwミニバンwwwwww運転してるwwwwwwwwww今までで一番笑った
速度が出ないのはペダルに足が届かなくて徐行で走ってるからなのか...芸が細かい - 魔王様、最後まで代理扱いされてて好き
- 公園のトラックの中にミニバンがあるのシュールすぎて笑う
- 「こちらこそ、いつも拷問していただいております!」いつか使いたいビジネス用語だ...
- 「あー楽しかったー!」「...なんで?」最後のオチまで完璧な7話、神回
8話

- 「誰かを笑顔にしたり、楽しませたり、そういう仕事をしたいとずっと思ってたから...」
「魔王軍に入って、拷問官になりたいの!」
...すかさずツッコミを入れなければいけないシーンなのに、何の抵抗もなくすっと頭に入ってきてしまう、慣れって怖いね... - 「緊張しいな性格」を「個性」だとさらっと流したり、「親友との友情が一番」だと何のためらいもなく親友に伝える陽鬼、主人公過ぎてほんと好き
- 「どうです!?」「魔王様!」「...不合格!」今までにないまっさかまさかな結果に上手くOPを被せていて笑った
- おしくらまんじゅうにマオマオちゃん入れちゃダメだって...死ぬほど笑った
- 魔王軍の掲示板、ツッコミどころが多すぎて追いつかないけど、とりあえず「おいもほり」が一番好き
- Bパート冒頭、もはや何の前振りも違和感もなく風呂上りでほんと草
- 「姫ちゃん、もう今日の拷問は終わった?」「屈したよ!今日はあと寝るだけ ( ˘ω˘ )」拷問がただの寝る前のルーティンになっててほんと草
- 星空の下の散歩、新しい発見の数々、何回でも言うけどもう田舎系日常アニメでいいよこれ...
- バニラ・ペシュッツ初登場回
「私が教えてあげるわ、本当の拷問ってやつをね...!(CV:富田美憂)」
喋りだし2秒でこの物語における立ち位置ほとんど決まってて草しか生えないんだよな - 「絶対に離さない、私が守ってやる!」ここぞというときに顔面パーツから何から変わる姫様ほんと好き
9話
- ダターマ特注の幅クソ広キャンプイス好き
- チーズハムブリトー、セ○ンでよく見るやつだ
- トーチャー、もうビジホ飲み独身女Y○utuberでデビューしてダターマチャンネルとコラボしてくれよ
- 前話での掲示板で「何者なんだ...?」と思わせておいて、次話で速攻出てくるブルーゼさん好き
- 程よく溶かせるのか、地獄の熱って便利だな
- 「HELLMAO」好き
- 「姫様!何ですその一人で勝手に喋って勝手に屈してく流れ!全自動運転なんですか!」ここ数話で全視聴者が感じていた思いをエクスが代弁してくれてすっきりした

- ペシュッツ回の話の倒し方、他の回とのバランスが取れていて非常に良い
そして姫様がイケメンになるので好き - 「こういうときこそ周りがしっかりサポートしてやらねばな...!」ホワイト企業 魔王軍株式会社に転職するか...
10話

- 陰鬼ちゃんの「ウェィ...ウェィ...ウェィ...」かわいい
- どの水着姿も素晴らしいけど、陰鬼ちゃんのパーカーから覗く尻が優勝
- 「私は幼少の頃より、国王軍トップクラスの剣士から剣術を叩きこまれた」説明と回想映像が1ミリも合ってなくて草
- よくある「自分の心の中の作戦会議」表現、トーチャーさんの心の中が無秩序すぎて笑った
- 「通りすがりのカモメ」でふふっ...ってなったところに「魔王城社員食堂 キッチンサブリーダー」でもうダメだった
- どう転んでもほっこり終わりになっちゃうんだよなあ
- 姫様、自分でちゃんと足枷付けてから寝るの偉い
- まーたこいつかよ...からのいつもと違うパターン好き
- リリイベに反応するなww と思ったらルーシュもただのオタクでもう収拾つかねえなこれ
- 作中アイテムグッズ化を語る魔王様の作画なんでこんなにいいんだよwwもっと省エネしろwww
- 「そうか、すべての魔族が悪いやつ...我が敵というわけではないか...我が敵は魔王と魔王軍のみ!それを見誤ってはいけないな...!」見誤ってしかなくてほんと草
- 七並べでハメ殺しするの楽しいよね、解釈一致だわ
- 10話、魔王と姫とで同じ「友達作り」にフォーカスする構成は上手かった
独りぼっちは、さみしいもんな... - それにしても、バニラちゃんはもう二度と「誇り高き名家ペシュッツ家」というワードを口に出さない方がいいと思う
- Cパートのトーチャーの日常、
「夕日が差し込む店内の少し寂しげな雰囲気」
「『 いつでも変わらない味を提供してくれることのかけがえのなさ』に対する高い解像度」
「冒頭の伏線をわずか数秒で拾うキレイなオチ」
どれをとっても秀逸でわかり手の所業過ぎる
11話
- 「自発的な愚行です!」姫の行動を表すエクスのボキャブラリーに毎回感心する
- またかなりインパクトの強い新キャラ出てきたと思ったら絵本作家で速攻退場してて草
でもめっちゃ嬉しそうで良かったね - 「お腹いっぱーい、ねむーい☆」今話でもエクスの演技力が光る
- 姫様の夢の中、特殊過ぎて草
- 「屈せ、屈し、屈す、屈する、屈すれ、屈せよ バーン☆」可愛すぎて完全に屈した
- 「今日は私の完全勝利だな!」完全敗北なんだよな
- 尻尾ふりふりロリトーチャー可愛すぎるでしょ...これは話すわ...
- ロリ魔王軍天国じゃん、姫様もニッコニコだしもうずっとこれでいいよ

- ダターマが不良になってて草...と思ったらカナッジもグレてて大草原
- クローズアップで何か(怪我)に気づかせるカット、100%と言っていいほど前のカットからその対象(絆創膏)が描かれていたことを確認しにいくよね
- トーチャーもはやただのヒロインで草、学生Verもいいんだよな
- 「うん、これは十分屈するに値する!」まーた新しい拷問語録が生まれてしまった
- 「これが若さか...特にやりたいことがあるわけでもないが、元気はあり余って体力だけはある!」若さに対する解像度が高すぎる
- 正確な時間経過が描かれているわけではないし、この世界の悪魔の歳の取り方が人間と同じかはまったく分からないけれど、トーチャーが3日間で「ロリ(小学生くらい)→学生(中高校生くらい)→大人」と戻っていったということは、大人トーチャーは24~25歳くらいなのか...(迷推理)
- 監獄まで届けてくれるのか、便利だなと思ったらダターマで草
ほんといい役どころだよな - ピザ回、1話に持ってきても違和感がないくらい「デフォルト」で安定感がハンパないな
- 「もう少し子供にもわかるように噛み砕いて欲しい」カミカミ神さまの総評で上手いこと言ってて草
- ゲッコウ(29)、退場したと思ったら絵本作家の卵になって戻ってきて草
にんにんゲッコウ、2027年春の放送までずっと待ってるからな...
12話
- ペシュッツ家、魔王家に負けず劣らずの平和ボケ具合で草
- 「名家ペシュッツは、最近吸血企業よりスポーツ事業に力を入れている!」ちゃんとビジネス回しててしっかり者
- エクス、めちゃくちゃ生き生きしててほんと草

- 最終回で何事かと思ったらただの微熱だし、そのまま拷問中止になってて草しか生えない
- エクスのエネルギー源、そんな設定だったのかw
- 卵とじうどん、デザートのプリン、電気ストーブ、やかん、昼のバラエティ番組、たけやさおだけ、E○Eクイック頭痛薬、半纏、こたつ、急須のお茶、実家で風邪をひいた時のそれに完全一致で和みしかない
- 「姫様、喉乾いてませんか?」で9割9分の人がポ○リが出てくるのを期待してしまったのは分かっている
- 流れ的にトーチャー側に風邪が移ったかと思ったら唐突な人事異動の話で草
- 最終回にして初めて気づいたんだけど、トーチャーがいつも持ってくる鉄の処女の表情が変わってることに今さらながら気づいた、こいつただの道具じゃなくて意志を持った魔族だったのか...?
- 「貴様は最高位拷問官で、偉いから大丈夫じゃないのか!?」
「拷問官は専門職なので、異動はめったにないですが、絶対ではありません...現場から役員職の異動もあり得ます...」脳がバグるからほんとやめてくれww - 最後の拷問、ツッコミどころ満載のお笑いではあるんだけど、これが最後になるかもしれないと気づきとっさの発言をした姫の機転の良さと、長い時間を接していたからこそ少ない情報量から瞬時に全員集合の判断をできたトーチャーが巧みに描かれていて、素晴らしいシーンなんだよな
- 「姫様は話した」での締め、ほんと良い最終回だった...
- ...と思った謎のCパート始まったし、異世界(?)の中で異世界に転生しててほんと草
- 「こういうのは世界を救えば帰れると相場は決まっている」およそ魔王の口からは絶対に聞くことはできないであろうセリフでほんと草
- 九邪黒、名前だけは強者感あって好き
- "漆黒"、一生分は聞いた気がする
- 魔王様のクソカッコいいカットでOP流れだすだけでも面白いのに、「何だこの曲!!?」のツッコミでもうダメだった
- ラストのバスケユニフォームでの全員集合、謎にみんないい表情で最後までほんと草
「姫様“拷問”の時間です」個人的総括
「ギャグ特化型」と「王道漫才」を足して2で割ったタイプ、エクスのツッコミは序盤がピークで後半は失速気味だったので、そこが若干ボケ散らかしてる感じに繋がった印象。
ただ、全体を通してギャグは大外しがなくどれも面白いネタばかりだったので、脳死で最後まで楽しく見られたのは良かったです。
とりあえず姫様は「王女にして国王軍第三騎士団騎士団長」という名乗りを二度としない方がいい。2期では絶対に言うんじゃないぞ(全力フリ)