
オールインワンタイプのボディソープが気になっているけど、実際の使用感とかってどうなんだろう...
やっぱりコンディショナーを使わないと髪がごわごわになったりするのかな?
普通のシャンプーやボディソープと比べた時のメリット/デメリットも知りたい。
こんな疑問をお持ちの方に、今回は花王の「メンズビオレワン」を紹介をしていきます。
前々から気になっていたオールインワン洗浄料の「メンズビオレワン」ですが、今年の夏に初めて使ってみて3か月ほどが経過したので、商品のレビューも兼ねてメリット/デメリットをまとめたいと思います。
個人的には気に入っている本商品ですが、人によってはちょっとした注意点もあるのかなと思ったので、ぜひこの記事を参考にして購入を検討してみてください。
メンズビオレワンの商品概要
今回紹介する「メンズビオレワン」の概要は以下の通りです。
メーカー | 花王 |
タイプ | すっきりタイプ(フルーティーサボンの香り/ハーバルグリーンの香り) なめらかタイプ(フローラルサボンの香り) |
容量 | ポンプタイプ :480ml キャップタイプ:200ml 詰め替え用 :340ml |
メンズビオレワンは大きく分けると「すっきりタイプ」と「なめらかタイプ」の2種類があり、すっきりタイプにはさらに「フルーティーサボン」「ハーバルグリーン」の2種類の香りがあります。
僕が現在使っているのは、一番オーソドックスなすっきりタイプのフルーティサボンの香りです。
容量は通常のポンプタイプが480ml、詰め替え用が340mlです。
キャップタイプの商品もあるようなのですが、Amazonや楽天ではすっきりタイプのフルーティーサボンの香りしか取り扱っていないようでした。
また僕も今回初めて気づいたのですが、メンズビオレワンシリーズにはボディソープの他にも全身化粧水スプレーが発売されているようです。
こちらも「さっぱり」と「しっとり」の2種類から。
メンズビオレワンのメリット
メンズビオレワンを3か月間使ってみて感じたメリットを紹介します。
洗うのがとにかく楽
オールインワンタイプのメリットと言ったらやっぱりこれに尽きます。
流れ作業のように髪→体→顔と洗っていけるので、全身を洗うのに5分とかかりません。
また泡立ちも結構良いので、そこまで大量に使う必要がないのも良い点の1つです。
以下、僕が実際に普段からやっているおすすめの洗い方です。
① 普通のシャンプーを使う時よりも少し多めに(1.5~2プッシュくらい)メンズビオレワンを手に取って泡立てる。
② 普通に髪を洗い、そのまま泡を洗い流さずに体を手洗いする。
③ 手と顔周りの泡を軽く洗い流し、メンズビオレワンを少量取り直して顔を洗う。
④ 全身をシャワーで流す。
メンズビオレワンを使う時、僕はボディタオルなどを使わずに手で体を洗っています。
その方が髪→体とスムーズに洗えて楽なんですよね。
ポイントとしては、普通のシャンプーで髪を洗う時よりも多めに取って良く泡立てることでしょうか。
そうすることによって、体を洗っているときに泡が足りないってなることも防げます。
泡立てネットなどで良く泡立ててから洗うのも良いですね。
保管・管理・持ち運びが楽
シャンプー・ボディソープ・コンディショナー・トリートメント・洗顔料 etc. と多くの商品を使っていると、
・お風呂場の洗浄料置き場がごちゃごちゃする
・掃除の際にボトルをいちいち寄せるのが面倒
・それぞれの洗浄料で毎回使う量が微妙に違うので、どれがどれくらい減ってきているかなどの管理が大変
など、地味に面倒くさいことが多かったりしたんですよね。
それがメンズビオレワンを使うようになってからはこの1本で全て完結するので、管理するのがめちゃくちゃ楽になり「あ、そういえばボディソープ切らしてたのに買うの忘れちゃった...」といったよう"あるあるもなくなりました。
また、僕はよく銭湯やジム行くのですが、そんな時にもメンズビオレワンは大活躍します。

とにかくこの「1本で事足りる」っていうのがすごく使い勝手が良くて便利なんですよね。
詰め替え用のボトルに入れればさらに省スペース・軽量化できるので、旅行好きの人なんかにもおすすめです。
メンズビオレワンのデメリット
色々とメリットが多いメンズビオレワンですが、逆に普通のシャンプー・ボディソープ→メンズビオレワンに変えてみてデメリットもあったので紹介します。
髪の洗い上がりに難あり
オールインワンの唯一にして最大の弱点はこちら。
コンディショナーを使う時と比べると、やはり髪が結構きしむ感じがしますね。
どれくらいきしむか?と聞かれると難しいのですが、
「銭湯の業務用リンスinシャンプー」>>>「メンズビオレワン」>「スーパー銭湯のリンスinシャンプー」>「市販のシャンプーのみ」>>>「スーパー銭湯のシャンプー&コンディショナー」>>「市販のシャンプー&コンディショナー」
といった印象、結構きしむ感じはあります(分かりづらかったらすみません...笑)
それでも、少なくとも昔のオールインワンタイプの洗浄料と比べたら、かなり良くなっていると思います。
髪の長さがショートヘア以上の男性や、女性なんかはコンディショナーがないとさすがにキツイかな...という印象は受けますが、ショートヘアよりも短めの人であれば問題ないと思えるレベルです。
男性であれば、思い切ってベリーショートにしてしまうのもおすすめ。
あるいは、洗った後の髪を乾かす工程でケアするのも1つの手かもしれません。
ちなみに髪以外の「顔」と「体」に関しては、洗い上がりになんの問題もなく使えています。
油汚れはきれいに落ちてさっぱりしますし、洗った後にいつも通り化粧水などをつければ、顔が突っ張るといったようなこともないですね。

メンズビオレワンはどこに売っている?
よく「メンズビオレワンを買いたいけど全然見当たらない...どこに売ってるの?」という声を見かけますが、基本的にはマツモトキヨシなどのドラッグストアで売っているようです。
全国の取扱店舗の詳細については以下を参照。
普通のスーパーや量販店の洗浄料コーナーではなかなか見かけることはないのですが、近くにマツキヨがない場合はAmazonや楽天などでも普通に売っているので、そちらで買うのが良いと思います。
まとめ
以上、花王の「メンズビオレワン」の紹介でした。
オールインワンというと、やはり銭湯のリンスinシャンプーのような「髪がきしむ」「油汚れが落ちづらい」というイメージがありますが、そんな中でも「メンズビオレワン」は洗い上がりのさっぱり感など、かなり研究されてきてるなーと感じました。
また、今回は「すっきりタイプ フルーティサボンの香り」のみを使っての感想でしたが、「なめらかタイプ」や「全身化粧水スプレー」など他の商品ラインナップも使ってみたいと思っているので、また今度使ってみての感想を書きたいと思います。