【リスアニ!LIVE 2025】ライブ初心者が初参加してみた感想

サブカル
スポンサーリンク

2025/1/24~1/26の3日間で行われた「リスアニ!LIVE 2025」、その3日目のSUNDAY STAGEに参加してきた。

自身初のライブ参加だったので備忘録的に感想を書いていく。

スポンサーリンク

出演アーティスト

SUNDAY STAGEの出演アーティストは以下の通り。(出演順)

TrySail
KOTOKO
halca
ASCA
アイドルマスター シャイニーカラーズ【ストレイライト】
オーイシマサヨシ
結束バンド
FLOW

TrySail

セットリスト

1. adrenaline!!!
2. そんな僕らの冒険譚!
3. whiz
4. 華麗ワンターン
5. Youthful Dreamer

初手はTrySail、TrySailの曲は度々アニメの主題歌で聴いてたから「何か知ってる曲来るかな~」と思ったけど全部知らなかった。(あとでWikiを見てみたら知ってる曲があんまりなかった、というかそもそも「スフィア」と完全に間違えてた)

周囲が「adrenaline!!!」で爆絶に盛り上がっている中、「地蔵を決め込むオタクの心理」がちょっとだけ分かった気がした...エロマンガ先生はいつか見よう。

KOTOKO

セットリスト

1. being
2. 七転八起☆至上主義!
3. リスアニ!LIVE × I'veメドレー
 Red fraction / MELL
 No buts! / 川田まみ
 sign / Ray
 Wing my Way / KOTOKO
 X-encounter / 黒崎真音
 Re-sublimity / KOTOKO

「やっぱりライブ参戦なんて自分には早かったのかもしれない...」そんなヤバすぎる状況を救ってくれたのはやはりこの人だった。

「being」「七転八起☆至上主義」、からの I’veメドレーによる「Red fraction」「No buts!」、もはや盛り上がらないという選択肢はない。

特に「七転八起☆至上主義」は個人的に思い入れのある曲で、今から約18年前、水曜夕方17:00の岩手め○こいテレビでのあの作品の放送を思い出しながら、少しだけ泣いた。

halca

セットリスト

1. 告白バンジージャンプ
2. 誰彼スクランブル
3. 瞬間最大風速
4. センチメンタルクライシス

盛り上がっている層こそ少なかったものの、「誰彼スクランブル」が流れたときは内心ガッツポーズ、これほどまでにEngage Kissを見たことに感謝した日はなかった。

「センチメンタルクライシス」もかなり久しぶりに聴いたなーという印象、ほっこりした。

歌唱力ももちろんだったが、出演アーティストの中ではオーイシマサヨシに次ぐトーク力で会場も盛り上がっていたように思う。

ASCA

セットリスト

1. 明日世界が終わるとしても
2. 雲雀
3. FACELESS
4. メドレー(紫苑の花束を ~ Howling)

ASCAが主題歌を歌っているアニメ作品ほとんど見たことないな~と思いながら聴いていたが、ラストの「紫苑の花束を ~ Howling」のメドレーはさすがに聴いたことあった。(魔法科高校の劣等生のアニメ自体は見たことない)

出演アーティストがバラけるアニソンフェス・ライブでは、普段から色んなところいアンテナ貼っておくのが大事だなーと改めて思った。

MCでASCAとhalcaが友人だということを初めて知った、こういう発見があるから面白い。

アイドルマスター シャイニーカラーズ【ストレイライト】

セットリスト

1. Imitation Ghost
2. Timeless Shooting Star
3. LINKs
4. Wandering Dream Chaser

ずっと見たいと思い続けていたがついにその時が来ることはなく、結局未履修のまま臨んだシャニマス ストレイライト。

もちろん全曲聴いたこともなかったが、ラストの「Wandering Dream Chaser」はめちゃくちゃ脳と耳にこびりつくほど中毒性のある曲で、これは普通に個人的プレイリストに追加したい曲だと思った。

オーイシマサヨシ

セットリスト

1. なまらめんこいギャル
2. ギャンブリングホール
3. 君じゃなきゃダメみたい
4. インパーフェクト
5. uni-verse

予想に反して知っている曲が一曲もなかったが盛り上がりは随一、特に「インパーフェクト」からの「uni-verse」のコンボは、会場全体の熱に圧倒されて否が応でも盛り上がってしまった。(そしてDYNAZENON、ユニバースを見なかったことを激しく後悔した)

個人的には「なまらめんこいギャル」が好きでこれも耳にこびりつく&スルメ曲だなあと。ライブ終わったあとしばらく頭の中を道産子ギャルが駆け巡っていた。

結束バンド

セットリスト

1. 青春コンプレックス
2. ギターと孤独と蒼い惑星
3. あのバンド
4. 星座になれたら
5. 転がる岩、君に朝が降る

結束バンドから後藤ひとり役の青山吉能、喜多郁代役の長谷川育美の2名が参戦、ド本命中のド本命でこのためにライブ参戦したようなものである。

会場全体はもちろん、個人的にもめちゃくちゃ盛り上がったのだが、1つだけ残念だったのが「劇場版の曲を何かしら歌ってくれるかと思っていたら1曲も来なかった」こと。

結束バンド自体が初のリスアニ出演ということもあり、セトリもすべて地上波のアニメ主題歌や劇中歌からの選曲だったので仕方なかったのだが、「月並みに輝け」が聴けていたらもう最高にぶち上っていただろうなあと思った。

とは言いつつも初めて生で聴く結束バンドはあまりにも素晴らしかったので、機会があればまたどこかの会場で聴きたい。

FLOW

セットリスト

1. LOVE & JUSTICE
2. Steppin' out
3. Sign
4. ONE STAR(with アイドルマスター シャイニーカラーズ)
5. GO!!!
6. GOLD

ラストを飾るのはアニソン界の大御所FLOW、これはもうさすがの歌唱力というか、歌もパフォーマンスもそのすべてが圧倒的、熱量も尋常じゃなかった。

何より「GO!!!」の安心感は異常、この曲が流れ始めたら最後、どんなに地蔵を決め込んでいたオタクたちも否が応でも飛び跳ね回ってしまう。

まあ正直に言うと「GO!!!」しか知っている曲がなかったのだが、それでも会場の雰囲気だけでめちゃくちゃ盛り上がることができ、とても良い締めくくりとなった。

まとめ

そんなこんなで自身初のライブ参戦は思った以上に楽しむことができた。

今回初めてライブ参戦してみて思ったこととしては、

・最悪曲は知らなくてもある程度雰囲気でも楽しめる、でも断然知っていた方が楽しい

・知らない曲は無理して盛り上がらなくてもいい、でもセトリ予想して予習していくのも楽しい(はず)

・準備は万全でなくてもいい、でも少なくともペンライトは持っていくべき

これはあくまで今回ライブに初参戦した初心者のいち個人的な感想なので参考まで。その現場現場によってルールやマナーなどがあると思うのでまずはそれにある程度倣うのが良いと思う。

どうしてもライブ初参戦などの初心者は「周りに迷惑をかけないか不安...」「楽しめるか不安...」と思ってなかなか参戦に踏み切れない人もいると思うが、個人的にはそこまで心配しなくてもまずは参戦してライブの雰囲気を体感してみる、ということをおすすめしたい。

ということで、次はアニサマに参戦しよう。

タイトルとURLをコピーしました