【体験談】3年間腰痛持ちだった僕が辿り着いた、たった1つの治療法

ライフハック
スポンサーリンク

毎日のデスクワークで腰が痛い...

今まで色々な治療法を試してきたけどどれも効果なかったな...

もうこのまま腰痛持ちとして生きていくしかないんだろうか?

こんな悩みを解決していきます。

僕の仕事はデスクワークがメインなのですが、そのせいもあり社会人になってからひどい腰痛に悩まされるようになりました。

それが3年ほども続き、「全然治る気配がないし、もうこれから一生腰痛と付き合っていくしかなさそうだな...」と思っていた矢先、とあることをしたおかげで今まで続いていた腰痛が嘘のように軽くなり、今ではデスクワークがほとんど苦ではなくなるくらいまで回復することができました。

ということで今回は、これらの体験談をもとに「3年間腰痛持ちだった僕が辿り着いたたった1つの治療法」を紹介していきます。

本題に入る前に、「腰痛になるまでの話」と「今までに試した効果のなかった治療法」について書いていくので、結論だけ読みたい方は目次で飛んでください。

スポンサーリンク

腰痛になるまでについて

最初に「なんか最近腰が痛いなあ」と思うようになったのは、社会人になってから半年くらいたったころでした。

原因としては、社会人になってから

・デスクワークで座っている時間が増えた

・体を動かす機会が減った

・食生活が乱れて体重が増えた

からといった感じでしょうか。結局それから半年もたたずに慢性的な腰痛になっていました。

最初のうちは我慢してごまかしごまかし過ごしていましたが、段々と痛みが増していき仕事にも支障が出始めてきたため、本格的に治療していくことを決意。

ここから、僕と腰痛との長い闘いの日々が始まったのでした...(大袈裟)

今までに試した効果のなかった治療法

ここからは、腰痛が治るまでの3年間で試した治療法を1つずつ紹介していきます。

とはいえ自分は医者でも専門家でもないので、医学的に間違ったことを書いている可能性があります。

ここに書いた治療法でも、より正しい方法で継続すれば効果がある可能性ももちろんありますので、あくまで「このやり方では僕の腰痛に効果はなかった」という前提条件のもと、参考程度に読んでください。

ストレッチ

まずは簡単に始められるものからということで、自宅でのストレッチから始めてみました。

主にやっていたのは「腰回りのストレッチ」「長座体前屈」「開脚」「足首のストレッチ」の4つ。

腰回りのストレッチは、寝た状態で腰をひねったり腰をそらして伸ばすようなストレッチなど色々やってみました。

長座体前屈と開脚は床に座って行う一般的なやり方ですね。

足首のストレッチは単純に足首を回したり、正座したり、しゃがんで片方ずつ足首に重心をかけたりという感じです。

それらのストレッチを1日に15分、確か3か月ほどは続けていたと思いますが、腰痛の改善にはいたらず途中で辞めてしまいました(単純に体は結構柔らかくなりました笑)。

整骨院

自宅でのストレッチに加えて、整骨院でのマッサージも週に2回くらいのペースで施術してもらっていました。

これは結構長い間やっていて、もちろん行っていない期間もありましたが、たぶん2年くらいは通っていましたね。

効果のほどについては、マッサージしてもらった後は少し楽になるのですが数時間後には元通りで、やはり根本的な解決にはなりませんでした。

後半は単純にマッサージ目的で通ってましたね笑

整形外科

整骨院に通っていたのと同時期くらいに整形外科にも行きました。

整形外科で行った治療に関しては少し記憶があいまいなのですが、先生に腰の状態を診てもらいつつ、特に痛む個所にブロック注射を打ってもらっていたような気がします。

神経ブロック注射とは

神経や神経の周辺に局所麻酔薬を注射して、痛みを緩和します。麻酔薬が神経に作用し、痛みの信号が脳に伝わるのをブロックします。また、交感神経をブロックする事で血流を改善し、治癒を促進する効果があります。これらの作用で痛みの悪循環を断ち切り慢性化を予防します。一回で痛みが完治するものではなく、複数回実施するのが一般的です。

つかはらペインクリニックQ&A

要するに痛み止めの麻酔注射ですね。

何度か打ってもらったとは思いますが、これもなかなか効果が実感できなかったので途中でやめてしまいました。

腰痛対策グッズ

外的な治療と同時並行で、普段の環境も見直そうと思い腰痛対策グッズも色々と試していました。

まず最初に買ったのは「低反発クッション」「円座クッション」です。

この2つをそれぞれお尻の下と腰に敷いて使っていたのですが、ちょっとは楽になるものの劇的な効果は感じられなかったですね。。

また、当時使っていたマットレスがかなり柔らかい素材で、「寝ているときに腰が沈み込みすぎると痛めてしまう」という情報を耳にしたので、「高反発マットレス」なるものも買って試してみました。

結果はもはや言わずもがな、、惨敗でした泣

確かに過度な腰の沈み込みは防げるのですが、それだけで腰痛が改善したかと言われると全くでしたね笑

鍼灸治療

ここまでくるともうやけくそで、最終手段くらいの気持ちで人生初の鍼灸を受けることを決意。

最寄駅の近くで評価の高い鍼灸院を見つけ、1回6,000円の鍼治療を週に1回、半年くらいは通っていたと思うので、計20回以上は治療を受けました。

今までの治療法の中で一番効果があり、治療を受けた後はだいぶ腰が楽になりました。

「お、もしかしたらこれは治るかも!」と最初は思ったのですが、そう簡単にはいかず...結局治療を受けた3日後とかにはまた痛くなってきちゃうんですよね。

間違いなく痛み軽減の効果はあるとは思うのですが、やはりどうしても対症療法の域を出ず根本的な解決には至りませんでした。

1回の治療費もわりと高額だったのでこのまま一生続けていくわけにもいかず、最終的に通うのをやめてしまいました。

この時ばかりは「ああ、もうこの腰痛は一生治らないんだな...」と絶望していましたね笑

唯一効果のあった治療法

そんなこんなで腰痛を治すことをほとんど諦めていましたが、今年に入ってからとあることがきっかけで、今までずっと苦しめられてきた腰の痛みが嘘のように改善していきました。

その方法とは...筋トレです。

具体的には、マシンを使ったアブドミナルクランチです。

アブドミナルクランチはこういう感じのトレーニングですね

実は今年の1月末ころからジムに通い始めこのアブドミナルクランチも行っていたのですが、それから1~2か月ほどで腰の痛みが改善されていき、今では長時間座っていてもほとんど腰の痛みを感じることはなくなりました。

厳密にいうと完全に腰痛が治ったわけではないのですが、通常時が「0」、MAXのときの痛みが「10」だとすると、今の痛みは「2」くらいまで落ち着いたと思います。

繰り返しになりますが、こちらの内容はあくまで「僕自身の体験談」になります。医学的な根拠などがあるわけではありません。

調べたところによると、腰痛の原因、痛みの強さによっては、腹筋運動を行うことによって症状が悪化する可能性もあるみたいなので、まずは病院で診てもらい腰痛の原因を特定するのが良いかと思います。

補足になりますが、腹筋に関していえば昨年以前にも「プランク」や「バイシクルクランチ」などの自重トレーニングでの腹筋運動は行っていたのですが、僕の場合はそれらのトレーニングでは腰痛は改善しませんでした。

アブドミナルクランチのやり方については上の動画の他にもYoutubeなどでたくさん解説動画が上がっているので、気になる方は調べてみてください。

まとめ

以上、「3年間腰痛持ちだった僕が辿り着いたたった1つの治療法」の紹介でした。

正直今まで悩んでいたのは何だったんだ...という気持ちでしたが、終わりよければ全てよしということでまあ結果的には良かったのかなと思っています笑

慢性的な腰痛になると、日常生活に支障をきたすのでホントに大変ですよね。。

この記事が少しでも腰痛で悩んでいる人の参考になれば幸いです。

また今回紹介した筋トレは、腰痛の改善の他にも様々なメリットがあります。こちらの記事も合わせて参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました